デカボは、「無理なく、楽しく脱炭素」の合言葉。マイバッグを持ち歩くなど、日常のデカボアクションを実践して、省エネ家電や豪華県産品、1万円分のギフトカードを当てよう!
愛媛県民の方を対象としたSNSキャンペーン。その第2弾が、11/1(土)からスタートします。
①公式Xアカウントをフォローし、②対象のデカボアクションを実践する様子を写真に撮って、③「#デカボ」をつけてXにポストするだけで、応募完了です。気軽にご参加ください!
詳細はコチラから!
県では、2026年1月まで「気軽にスポーツ健康チャレンジ」を実施中。
1ヶ月で指定した条件を4回達成した愛媛県在住の方を対象に、毎月抽選で愛媛の県産品が選べるデジタルカタログ(毎月10名様)やQUOカード(毎月5名様)など素敵な賞品をプレゼント中です。スマホやスマートバンド(スマートウォッチ)にスポーツ記録やウォーキング記録をとって応募してください。(ご応募は1人1回まで。毎月応募可能です。)
詳細はコチラから!
「デコ活」とは、国・自治体・企業等が連携して、脱炭素につながる新しい暮らしを創る国民運動のことで、松山市は、この「デコ活」の趣旨に賛同し、脱炭素の取組を推進しています。
一例として、令和6年10月26日、27日に開催した「まつやま環境フェア」で、脱炭素につながる新しい暮らしを市民の皆さんに知っていただくため、デコ活ブースを設置し、啓発を行いました。デコ活ブースでは、0円服の交換会や小型家電から回収したリサイクル金属でストラップ作り等を行いました。
詳細はコチラから!
「エコ通勤」とは、バスや電車、自転車や徒歩など、環境負荷の小さい通勤方法に変えることで、周辺地域の通勤時間帯の渋滞緩和、地球温暖化防止、公共交通の利用者増による公共交通サービスの向上、健康増進、交通事故の減少や有効時間の活用などを推進する取組です。松山市は、「愛媛県ノーマイカー通勤デー」の参加事業者として、毎月第4金曜日をノーマイカー通勤デーと設定し、職員全体で過度の車利用から脱却を推進しています。 詳細はコチラから!